更新日:2019年9月6日

3.肝臓癌の病期(ステージング)

肝細胞癌と肝内胆管癌を含む原発性肝癌と転移性肝癌で癌の進行度の指標である病期の決め方が異なります。

肝細胞癌、肝内胆管癌

基本的には、肝内病変の状況(T因子)、リンパ節転移の状況(N因子)、遠隔転移の状況(M因子)から構成されています。まずT因子として下記の3項目を評価します。①腫瘍が1つに限られる、②腫瘍の大きさが2㎝以下、③脈管(門脈、静脈、胆管)に広がっていない。①~③すべてに合致する場合にはT1、2項目に合致する場合にはT2、1項目に合致する場合にはT3、すべてに合致しない場合にはT4となります。また、リンパ節・遠隔臓器に転移がない場合をA、リンパ節転移はあるが遠隔転移はない場合をB、遠隔転移がある場合をCとします。原発性肝癌のステージは、T1のAがⅠ期、T2のAがⅡ期、T3のAがⅢ期、T4のAとT1~T4のBがⅣA期、T1~T4のCがⅣB期となります(原発性肝癌取り扱い規約)。

転移性肝癌

転移性肝癌は、肝臓以外の臓器にできた癌の細胞が血流に乗って肝臓に生着して腫瘍を作るため、遠隔転移として扱われ、いずれもStage Ⅳとなります。大腸癌の肝転移もStage IVとして扱われますが、切除できれば5年生存率が40-45%程度あることが知られており、切除が出来ないStage IV大腸癌の5年生存率10数%に比べてかなり良好です。

また胃癌の肝転移もStage IVですが、腫瘍数が少なく切除可能な場合、切除後の5年生存率はおよそ30-35%と報告されています。また、神経内分泌腫瘍(NET)は比較的進行がゆっくりであり、Stage IVでも5年生存率は40-60%と報告されています。

ページトップ